【ウイイレアプリ2020】新要素!選手長所を詳しく解説!

シュート ウイイレアプリ2020攻略へようこそ!
今回はウイイレアプリ2020から
搭載された新要素。選手長所について
詳しく解説していきます!
選手長所によってどんなところが変わってくるのか
かなり詳しく解説していくので
ぜひお読みください!
選手長所
今作のウイイレアプリ2020から
選手長所という新要素が追加されている。
選手長所は3種類あります。
選手長所はその選手がボールを持ったときの
味方選手の動きに影響が出てきます!
3段階の評価があって
☆0,なし
☆1
☆2
の3段階の評価で構成されています!
ドリブル突破
味方がドリブル突破を意識した動きをするようになる。
つまり味方選手は、ドリブル突破しやすいように
スペースを空ける動きをしてくれます!
グラウンダーパス
味方がグラウンダーパスを意識した動きをするようになる。
つまり味方選手は、グラウンダーパスを受けやすい
ポジショニングを取ってくれます。
フライパス
味方がフライパスを意識した動きをするようになる。
つまり味方選手は、フライパスを受けやすい
ポジショニングを取ってくれます。
それではそれぞれの長所をかみ砕いて
事細かく解説していきます!
ドリブル突破
味方がドリブル突破を意識した動きをするようになる。
つまり味方選手は、ドリブル突破しやすいように
スペースを空ける動きをしてくれます!
味方選手が具体的にどのような動くをするかというと
例)ネイマール ドリブル突破☆2
周り選手はネイマールの進行方向に
スペースを空ける動きをするようになります。
それによって、
ネイマールはその広いスペースに
ドリブルで勝負することができます。
例)カバーニ ドリブル突破☆なし
ドリブル突破の選手長所を持っていないカバーニの場合
味方選手は積極的に
スペースを空けることはあまりしません。
これだけでかなりの違いが
明確にわかると思います!
ドリブル突破のメリット
・スペースがあるのでドリブルしやすい。
・突破した後、スピードを付けやすい。
ドリブル突破のデメリット
- 味方が周囲から離れてしまうので
ショートパスの選択肢が減る。
グラウンダーパス
味方がグラウンダーパスを意識した動きをするようになる。
つまり味方選手は、グラウンダーパスを受けやすい
ポジショニングを取ってくれます。
味方選手はどのように動くかというと、
例)デ・ブライネ グラウンダーパス☆2
例えば、受け手が前線の選手であるとき、
グラウンダーパスの選手長所がない場合は、
ほとんどの選手が裏抜けしようとします。
ただ、グラウンダーパスの選手長所を持っていれば、
このように下がってパスを受けにきたり、
裏抜けせずに前線でとどまって足元にパスを
要求することが増えます!
グラウンダーパスのメリット
- 状況に応じて、できる限り足元で
パスを受ける動きをしてくれる。
グラウンダーパスのデメリット
- 足元でパスを受けようとする動きが増えるので、
裏抜けの頻度が下がる。
フライパス
フライパスは少し画像では説明しにくいので
画像は控えさせていただきますが、
例えば、サイドの選手がサイドに張って
相手DFラインの裏や足元に要求することが増えます!
フライパスが来ると仮定して走りこむので、
その分味方はその選手から距離を遠ざけます。
フライパスのメリット
- サイドチェンジしやすくなる。
- 逆サイドへの裏へのフライパスの機会が増える。
フライパスのデメリット
- 近くの距離でのパス機会が減る。
- 選手間の距離が遠くなる。
まとめ
このように選手の長所に応じて
味方の選手が動きを変えてくれるので、
よりリアルなサッカーに近づいた動きを
再現されるようになったと思います!
逆に、本来とは異なった動きを味方がする場面も
少なからず増えてくると思うので、
そのあたりを考えながらスカッドを組むのも
楽しいと思います!!
自分がしたい戦術によって選ぶ選手が
異なってくると思うので、今まで使っていなかった選手も
使う機会がかなり増えてくるかもしれないですね!!
その他のウイイレアプリ2020最新攻略情報は
こちらから見ることができます!!
↑↑↑↑↑
ページ上部にある検索機能で気になる選手の名前を入れるだけですぐにその選手の詳細を見ることができます!!
カテゴリーやメニューなどからも
気になる選手をご覧いただけます!!
スマホの方は右上のメニューアイコンを
タップしていただければメニューが現れます!
Twitterはこちらをタップして
Twitterアカウントをフォローしていただければ、
すぐに最新記事を見ることができます!!!
コメントを書く